
「仲間と街を盛り上げたい」「高齢者に優しいまちづくりがしたい」「学びの場をつくりたい」…
頭の中にアイデアはあるけれど、なかなか実現しない。
そのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
2021年11月より開始した、事業アイデア創出のためのワークショップ『ビジネス準備室』
第2回目は、アイデアを実行に移す過程で役立つ、考え方のフレームワークとして、国内外のビジネス検証でも広く活用されている「デザイン思考」をもとにワークショップを行います。
アイデアを届けたい相手は誰か、その相手は一体何に困っているのか。
取り組みたい課題からターゲットを設定し、実行可能なプランを作成していきます。
現時点でアイデアがはっきりとしていない方も大歓迎です!
一緒にプランを作成していきましょう。皆様のご参加、お待ちしております。
※前回のワークショップに参加していない方にもわかりやすい内容となっております。
初めての方もどうぞお気軽にご参加ください!!
======================================
【テーマ】ビジネス準備室Vol.2「やりたいことを具体化させる、デザイン思考ワークショップ」
【日時】2021年12月14日(火) 18:00-20:00
【形式】オフラインのみ
【講師】プランナー 大塚智子氏
【会場】CO-DEJIMA(長崎市出島町2-11 出島交流会館2F)
【参加費】無料
【定員】20名(先着順)
※事業アイデア創出に役立つナレッジに触れ、ディスカッションするワークショップですので、現時点で具体的な事業アイデアやビジネスプランがなくても全く問題ありません。
【対象】
- アイデアは頭にあるけれど、ターゲットが明確にならない
- アイデアが実現フェーズにいかない
- 考え方のフレームワークを学びたい
【申込】ワークショップ参加をご希望される方は、下記リンクよりご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/neqQcMFzVaV8Guca8
■ 講師紹介

福岡県出身。大学で地域経済を学んだのち、ソフトバンクグループで人事・検証エンジニアとして7年半勤務。その後、社会課題解決を目指すスタートアップを支援するMistletoe株式会社で創業支援事業に4年半携わる。個人の活動として、地域コミュニティ・教育・キャリア形成に関するプロジェクトに多数参画。2011年の東日本大震災以降、現地で家屋清掃やマッサージなどのボランティアに参加しながら、現地における「震災関連死」という問題に向き合い、心理学を学び始める。その過程において、Bridge Kumamoto、Take Peace Projectをはじめとした復興に向かうプロジェクト活動に参画し、防災士、防災介助士として地方自治体の防災計画にも相談をお受けすることも。現在は主に、大分県別府市をはじめとした自治体の創業支援、九州圏内の大学での講義、またベンチャー企業の成長支援などを中心に活動している。これまで旅をしてきた国は58カ国ほど。希望を持って生きられる人が増える世界を目指し日々邁進中。
2021年11月29日